Aoki Blog

最近は主に筋トレ、英語学習、情報モラル、シェアハウス生活について書いています。記載内容はあくまで個人の見解です。

学生のネット依存状況。使い方を何も学ばないでスマホ持っちゃダメ。ルールやフィルタリングなども必要。

最近、ネット(スマホ)依存に関して少し気になるニュースが立て続けに2つありました。

 

長野と兵庫のスマホ利用状況調査

11/24の記事。長野県の調査結果。

thepage.jp

 

11/29の記事。兵庫県の調査結果。

www.kobe-np.co.jp

 

両記事を見て共通していて気になったのは

・スマホの所持率は高校生だとすでに90%を超えている。

→え、持ち過ぎ。ほぼ全員かよ!(自分は高校卒業時に初ガラケーだったなぁ。)

 

・高校生は、スマホの1日の利用時間4時間超えが20%近くいる。

→4時間も何してるの?!(長野では勉強で利用は30分未満との調査結果)

 

・中学生も40%くらいの所持率(長野では前年の28%からの増加)

→めっちゃ低い年齢層にも浸透(侵食?)してきてるなー

 

(ちなみに、他都道府県でそんなに変わらないはず。)

 

子どもがスマホ持つなら最低限の準備を

こういうの見ていて思うのは、学生がかわいそう。スマホなんて、知識も判断力も十分な対策も無い状態で渡されたら半分は凶器です。子供がスマホに取り憑かれちゃう。

 

単なる「小さな電子機器」では無いですからね。かなりパワフルな文明の利器だと思うんですよ。持たせるなら包丁とか車とかバイク持たせるくらいの覚悟持って渡したほうがいいんじゃないかと思うこともあります。

 

情報モラルとか使い方学んで、利用ルールを作って、フィルタリングなどの防止策をとるのは必須です。そのあたりは当然どちらの記事でも最後に問題意識として持っているようで

 

兵庫

青少年課は「ネット依存の子どもは、やめたいと思っていてもやめられないケースがある。大人が一緒にルールづくりなどを考えてほしい」としている。

 

長野

こうしたことから県教委は、早くから子どもたちがネット機器に接していることなどを踏まえた「情報モラル教育」の推進が課題としています。

 

ですよねー。でも教える側の大人もあんまりスマホのこと分かっていないというのがジレンマだとは思うんですが。ルールも技術もどんどん変わっていくし、勉強する余裕もなかなか無いよね…(このブログは隙間時間にそういう情報に触れられるものにしたいと思ってます!キリッ)

 

スマホ依存要注意です。勉強や部活どころじゃなくなりますよー

 

ちなみに私は毎日ブログ更新してるし、ネットだって1〜2時間は見てますが、依存しているかというと、そうでも無いと思います。(もしかしたら、これが自覚症状が無いということなのかもしれませんが。怖っ)

 

追記

大学生で毎日ゲーム14時間やってしまう事例も。危険ですね。

news.careerconnection.jp