Aoki Blog

最近は主に筋トレ、英語学習、情報モラル、シェアハウス生活について書いています。記載内容はあくまで個人の見解です。

サッカー4級審判講習受けてきました。当日の様子や流れの一例を紹介。

昨年「サッカー審判4級受けよう」と言っておりました。(ちなみに10年前には3級持っていましたが、更新サボって失効してしまっています。)

 

がんばって審判取得用のWEBシステムにアカウント登録してみたり

サッカー審判取得への道。まずは「JFA ID」を取得して、「KICKOFF」で審判4級講習会予約をしてみました。

 

強み診断をしてみて、サッカー審判とか向いてるのでは?なんて妄想してみたり

先日読んだストレングスファインダー振り返ってみた結果→サッカーの審判資格取得を検討。  

 

が、しかし

なんだかんだ受験できていませんでした。

 

半年ほど経過してようやく受けてきましたよ!

 

受付・持ち物

色々持って来いと書かれていたので持っていきましたが、本当に必要だったものってあんまり無かったです。

 

【筆記用具(ペンと鉛筆は必ず持参)】
→ペンだけでよかったです。無理してコンビニで買わなくてよかったよかった。最後にテストも受けましたが、不要でした。。。

 

【運動靴(体育館シューズ・フットサルシューズ)】

不要だったかも。。。
体育館で実技をやるのですが、「忘れた人にはスリッパお貸しします」なんて言われたので、無くても全然大丈夫。

 

【運動着】
不要だったかも。。。
副審の練習もするのでちょっと走りますが、私服でも問題ないレベルの強度の動きしかしないので、着替える意味があったのかは謎です。ただ、全員着替えていたので私服だとちょっと浮いたと思います。

 

【昼食】
これは必要
外出して店で食べる余裕もあったけど、外食すると休憩時間がギリギリになりそうでしたし、これは持っていってよかったです。

 

【払込完了画面コピー(もしくは費用納入領収書または顔写真つき証明書)】
免許証あれば十分でした。
無駄に印刷してお金かけなくてよかったです。

 

どんな人たちが受講しているか

受付で免許証を見せて入室。今回は都内某所の公民館の学習室的な部屋で受講です。
f:id:akio130:20180212183153j:plain

 

会場に入るとほとんど20~40代の男性ばかり。ほとんどの人が「子供がサッカーを始めたので、保護者の立場として審判資格が必要になりました」とのこと。社会人で現時点でサッカーやってるのは自分含めて少数。

部屋の一画には女子中学生(JC!)が10人ほどいます。未来のなでしこですね。女子サッカーも普及してきてるんだなー。

 

当日のスケジュール

最初に聞いていた予定は

・9:20~9:50 受付

・9:50~ 座学

・午後 実技、座学、テスト

・18:00終了予定

という感じ。

 

しかし会場に到着して話が始まると

f:id:akio130:20180212184611j:plain

 

隠れて見えてないですが、17:00に終わる予定になっています。まあ予定より早く終わるのは嬉しいですが、聞いていたスケジュールとまあまあ違う。

 

午前中 座学(2時間)

まずは座学からスタート。講師の方はJ2の試合でも副審を経験した方らしい。

 

 

サッカーの起源はイギリスなんですが、町中で開催されて死人が出たとか学校ごとにルールが異なっていたので統一ルール作ったとかの雑学が面白い。

 

しばらくしてルールブックについて説明が始まります。昔は青かったのに今はこんな色なんですねー

f:id:akio130:20180212190120j:plain

 

ホワイトボードに書きながら説明を受ける。f:id:akio130:20180212190228j:plain

 

 

久しぶりの講義形式の勉強。興味ある話だし面白い。
f:id:akio130:20180212190413j:plain

字が汚いのは気にしないでください。

 

 基本的に「5.5m」を2倍、3倍にした長さとなっている場所が多いので「5.5m」を覚えておくとよいよ、とアドバイスあり。確かに。

f:id:akio130:20180212190523j:plain

 

5分ほどのトイレ休憩を挟みつつ2時間講義。ルール条文の17つあるうちの4つほど解説していただいた。サッカーコートのサイズや服装などの話がメイン。知らなかったルールがいくつかあるな。

 

スケジュール通り12時に午前の部が終了で昼休み。

f:id:akio130:20180212190630j:plain

コンビニ弁当食べて昼寝します。(前日飲み会でちょっと遅かった)

 

午後1 実技(1時間30分)

13時少し前に体育館へ移動を促され、更衣室で着替えて実技を行います。

f:id:akio130:20180212190826j:plain

 

準備運動後に副審としてフラッグの持ち方、掲げ方。主審としてのコート内での動き方などの実演を見せてもらい、その後に受講者もやります。このあたりは知ってることばかりなので淡々とやります。

 

何かに気がついた講師。トイレットペーパーを使ってコーナー付近のラインを再現。

f:id:akio130:20180212191147j:plain

トイレットペーパーの幅12cmって、サッカーのラインの最大幅と同じらしい。また一つ学んだ。

 

午後2 座学(1時間30分)

座学後半です。ルール条文17つのうち4つしか終わってなかったので急ピッチで話が進みます。
一番眠くなる時間帯。講師の方も「眠くなりますけどがんばってくださいねー」とのこと。

がんばります。

 

午後3 テスト(30分)

唐突にテスト開始。プリントが配布され、「25問の◯×問題を10分で解いてください」と指示。時間少なめ。


テスト中は講師の方々がしきりにヒントを言ってくる。これテストではないですね。
なかなかヒネった問題もあるし、座学中に全く触れていなかった話題も多い。

10分経過。

終了。

 

サッカー歴約30年(!)ですが、採点は100満点中80点でした。

 

テストは回収され全員に審判資格が提供されることがアナウンスされました。

なるほどなるほど。

お疲れ様でした。

 


終わったのは17時少し過ぎ。
「少し過ぎてしまってすみません」
と、講師の方。

いやいや。もともと18時と聞いていたので全然問題ないっす。

 

こんな感じで講習会は終了。たぶん開催場所によってやり方は違うと思いますが、これから受講予定の方は参考にしてみてください。

「サッカーよくわからないけど、取得しなくちゃいけないんだよな。。。」と思っている方、安心してください。きっと大丈夫です。