会社が嫌なら辞めたらいい。
1年半前の自分に言ってあげたい言葉です。いや、もしかしたら5,6年前かも。
新しい仕事を開始してまだ4ヶ月程度ですが、辞めて本当によかったと思っています。得たものや失ったものはありますが、自分で判断して決めて、今はあのころと比べ物にならないくらい楽しい生活ができています。もっと早く辞めりゃよかった。(今後もこの楽しさが続きますように。祈)
価値観や状況は変化している
前の会社は第一希望の会社だったので入れたときは嬉しかったし、入社後1年間くらいはよかったです。同期も超いい奴ら。状況が変わったのは配属して少し経過してからですね。炎上している仕事につきました。
その後もリーマンショクの影響を受けたせいなのか、バカみたいに一人あたりの負担が増えて、若手でボロボロになっていく人が増えていきました。自分もその一人。複数の企業の保守担当をやっていたときはおかしな状況でした。思えばあのころ辞めちゃえばよかった。
自分の中で一番価値観が変わったのが、2年ほど前に残業100時間やって嫌な思いをたくさんして、残業代をたくさんいただいたとき。給与口座にお金が振り込まれるのを見て「あ。お金と人生の豊かさは比例じゃねーや」と思いました。
当たり前といえば当たり前なんですけどね。
あれで自分の中の価値観がけっこう変わりました。
産業医面談して、働きすぎということで残業禁止になって定時で帰ったときの幸福感はものすごかった。
たまには働き方や価値観を見直したほうがいい
ということで、自分の中で働く上で何を大切にしたいか、何が不要かを棚卸ししました。そんなこと考えるのは就活やっていた2007年以来ですよ。色々変わっていました。
(昔)「お金欲しい!ボーナスやったー」
→(退職前)「あればあるほどいいってもんでもないわ」(体験談)
(昔)「大きい会社。安定してそう。」
→(退職前)「大きいと面倒くさいことがいっぱいある」(「歯車」とはこういうことか…)
(昔)「大きな仕事したい!キリッ」
→(退職前)「たぶん大きな仕事してみたけど、別に嬉しくなかったなー」
(昔)「いい同僚と一緒に働きたい!」
→(退職前)「いい人多いけど、今の上司とだけは合わなくて辛い」(上司は選べない)
(昔)「バリバリはたらくぜー。成長するぜー!」
→(退職前)「やることありすぎて死にそう!休みたい!え、来年もこの人数でこれやるの?無理!『成長』とか綺麗事を言って人をこき使うな!成長する前に死ぬわ!」
(昔)「優秀な先輩めっちゃいる。かっこいいー。俺も続くぞ!」
→(退職前)「優秀な先輩が辞めていくー。俺も続くぞ!」
(昔)「ずっと同じ会社で働くつもりはない。」
→(退職前)「あ、そういえばこの考えは今でも変わらない。辞めよう。」
他にもいろいろあったような気がしますが、改めて棚卸ししてみたら「あ、この会社違うわ」ってなりました。冷静に考えて良かった。
いい会社だったんですけど、合うかどうかは別問題。
入社当時から色々変わってるしね。
ということで、年末年始も近いことだし今一度みなさんも考え直してみてはいかがでしょうか。客観的に一度俯瞰してみるのはいいと思いますよ。(不満がなくても、改めていい会社だと再認識するいい機会になるかもしれないし。)
そうそう。時間があるならこれを読むのもいいかもしれません。個人的に2015年( 2016年ではない)ベストの1冊です。