Aoki Blog

最近は主に筋トレ、英語学習、情報モラル、シェアハウス生活について書いています。記載内容はあくまで個人の見解です。

ネットリテラシー

一般財団法人インターネット協会の「インターネット利用アドバイザー」に認定されました。

(今回は真面目な話になってます) 一般財団法人インターネット協会の「インターネット利用アドバイザー」に認定されました。WEB検定、論文、面接を実施して合格し、別の日に初回講習受けてきました。 合格発表後、別日程でミニプレゼンや講習を実施。目閉じ…

面白いニュースやブログ記事などが集まってくるはてなブックマークが面白い。

知ってる人からしたら今更感があるかもしれませんが、「はてなブックマーク」をたまに見ています。(「はてなブックマーク」をあまり知らない人向けに書きます。) 話題になっている記事を読むことができます。ニュースに限りません。個人ブログやプレスリリ…

1日何食食べるのがいいのか?ネットで医療情報を検索してみました。

こんなツイートを見かけまして。 常識かもしれないけれど、病気について検索するときは、疾病名 + go.jpで検索すると省庁や国の医療機関などのみから結果が得られるのでとりあえずインチキ医療サイトや真っ黒な代替医療商売などのノイズは見ないで済みますよ…

「インターネットにおけるルール&マナー検定」(大人版100問)を受けてみた感想。

一般財団法人インターネット協会が主催している「インターネットにおけるルール&マナー検定」というものを受けてみました。 ちなみにインターネット協会はこんな団体でして ■目的 「インターネット上に未来社会を築く」 インターネットの発展を推進すること…

Webで見た情報が嘘かもしれない。簡単に表示を変更してデマ情報を作れてしまいます。

先日、とある学校の先生とこんな会話がありました。 先生「最近の子たちはネットに詳しいですよね。」 青木「そうですね。」 先生「それでも、簡単にデマには騙されるんですよ。」 青木「どんなふうにですか?」 先生「実際のニュースを少し修正して見せるだ…

お誘いされたのに都合が悪くて行けないときの返し方。間違えると悪気はなくても冷たく伝わる。

先日、友人数名に対してLINEで飲み会のお誘いをしました。 青木「◯日飲み会やるけど参加できる人?」 すると中には予定あ合わなくて断る人も出てきます。 友人A「ごめん。パス」 という返事が返ってきました。「パス」ってなんだよ! 一方、別の友人は 友人B…

実はFacebookのニュースフィードにほとんど表示されない友人がいるかも。原因と対策。

先日久しぶりにあった知り合いから言われました。 ワタクシこの半年ほどは毎日何かしら投稿しているのですが、その知り合い(「A氏」とします)のニュースフィードにはほとんど表示されなくなっていたらしいです。Facebookのニュースフィードは単純な時系列…

ネット利用をする年齢層が着実に低下。今後は子供と関わる保護者や幼保関係者の啓発が重要に。

内閣府から「低年齢層の子供のインターネット利用環境実態調査」の結果が公表されました。この1年ほどで徐々に明らかになってきている低年齢層のネット利用。実態がどのようなものなのかが分かる資料となっています。調査は今年の1月中に行われ、対象は0~9…

明光義塾がスマホ使用に関する全国調査を実施。保護者が心配している様子が垣間見えます。

明光義塾が子どものスマートフォン使用に関する調査をしていたので、結果を見てみました。塾に子供を通わせている保護者向けのアンケートですが、塾に通っているかどうかはあまり関係な区読むことができます。(塾帰りの連絡手段として仕方なく持たせている…

トルコで独裁政権誕生のニュースを聞いて、気になったので世界のネット検閲事情について調べてみました。

16日、トルコで憲法改正されて大統領権限が強化されたというニュースがありました。 僅差で「独裁」を選択したトルコの過ち | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 16日、トルコでは大統領権限を大幅に強化する憲法改正案の是…

情報処理推進機構(IPA)が毎年出している「情報セキュリティ10大脅威 2017」を読んでみました。

久しぶりに仕事絡みのことを書きます。 飲み屋行ったりサッカーばかりしていると思ったら大間違いです。(当然だ) 2017年3月30日にIPA 独立行政法人 情報処理推進機構から「情報セキュリティ10大脅威 2017」が発表されました。 昔は個人・組織で分類されて…

簡単なテストでSNSの「いいね中毒」かどうかを確認してみました。いいね獲得のための嘘や誇張はダメ。

先日、ロシアのカスペルスキーというセキュリティ企業がこんなリリースしてました。 <Kaspersky Labレポート:ソーシャルメディアが人々に及ぼす影響-2>10人に1人が「いいね」を獲得するために事実を誇張 | カスペルスキー Kaspersky Labが、日本を含む世…

フィルタリング普及率が低下している理由と、普及に向けての取り組みについて調べてみました。

少し前にフィルタリングの普及状況について確認したら、まさかの普及率が低下していることが分かりました。なぜ低下しているのか?それに対してどのような取り組みをしているか?少し調べてみました。 フィルタリング普及率低下の理由 まず、フィルタリング…

ネットを安心安全に楽しく使うために参考になる体験談23件

ニュースを見てると「ネットストーカー」「炎上」「ネットいじめ」「虚偽ニュース」など、ネットに関するニュースはどちらかというとマイナスな面ばかりの話題が多いように感じます。 でも当然いい面もあります。そういう点にフォーカスした取り組みとしてイ…

インターネット安心デーです。Googleのセキュリティ設定を確認してみました。

本日、Googleを開くと以下のような表示になっていました。 (スマートフォンの場合は「簡単な診断でセキュリティ設定をチェック」の文言が表示されます。) 「インターネット安心デー」という日で、「インターネットをパソコンでもモバイルでも安全・安心に…

SNSで嫉妬したのは「半数以上」ではなかった。発信側としても気をつけないと。

ネット上に嘘やデマ、誤った情報がたくさんあるなと感じる今日この頃。 そんな中、気になったニュースがありました。 www.buzzfeed.com Googleは今回のアップデートで「ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを…

「◯◯をテーマに、専門家の立場から文章を書いてください」と言われている人はGoogleアラートで情報収集すると書きやすいですよ。

最近、不動産関連で働いている知り合いが 「仕事で不動産投資に関する記事を書かなければいけないんですけど、ネタが無くて困ってるんですよ。いつも締め切り前にギリギリ書いてて大変なんだよねー。」 と言うのです。 そこで「Googleアラートを使ってニュー…

ネットをどんどん使うなら、せめて説明書的な本くらい読もう。大人も勉強するべき。

本を読みました。46ページ。読みやすっ。 わたしたちのLINEハンドブック posted with ヨメレバ 竹内 和雄 学事出版 2015-01-28 Amazon Kindle 概要 この本は以前読んだ「スマホチルドレン対応マニュアル」を書いた竹内和雄氏が書いた本です。LINEを使う際に…

フィッシング詐欺、SNSのマルウェア、IoT機器のウィルス感染などが確認されてます。被害に遭う確率は低そうですが要注意。

たまに更新してみたいと思います。マルウェアに限らず、ネット詐欺とかの情報も書く予定。とにかく「気をつけたほうがいいこと」をピックアップします。自分は被害にあったことないですが。(自覚がないだけだったりして。汗) ちなみに「ウィルス」はよく聞…

ネットで嘘の画像に騙されない方法を試してみた。Google画像検索で真偽を確認。

ネットで嘘の画像を判別する方法を試してみました。 先日(2016/11/22)東北で大きめの地震があったとき、実際に来た津波よりも大きな津波が来たかのように見せかけるツイートをする人がいました。 そのツイートでは「津波やべええええええ」という文言と、2…

Googleアカウントで登録したアプリを探せる「Deseat.me」

先日、こんなものを見つけたのでちょっとやってみました。 iphone-mania.jp 「Deseart.me」では、Googleアカウントでサインインするだけで、GoogleのOAuthプロトコルを使ってユーザーのデータにアクセス、そのユーザーがこれまでネット上で作成したアカウン…

SNSの投稿では表現に注意。意味の捉え方は人それぞれです。

先日、地元の茨城県古河市でお祭りが開催されるので、それに関してFacebookに投稿しました。 これに対して地元の友人からは「最近行ってないから懐かしいなぁ」といったようなコメントをいただきました。コメントありがとう。 そんな感じで気楽に投稿したも…

Facebook投稿で、広く伝えたい記事は「公開」設定にしたほうがいい。ちなみに私も基本は公開設定です。

最近、飲食店で働いてる友人の宣伝投稿を見て、もったいないなー、と思うことがよくあります。 それもっと拡散させられますよ せっかく宣伝しているのに「友達限定」で公開しているんですよね。これだと、Facebook上で直接友達関係になっている人しか見られ…