先日久しぶりにあった知り合いから言われました。 ワタクシこの半年ほどは毎日何かしら投稿しているのですが、その知り合い(「A氏」とします)のニュースフィードにはほとんど表示されなくなっていたらしいです。Facebookのニュースフィードは単純な時系列…
先日、ロシアのカスペルスキーというセキュリティ企業がこんなリリースしてました。 <Kaspersky Labレポート:ソーシャルメディアが人々に及ぼす影響-2>10人に1人が「いいね」を獲得するために事実を誇張 | カスペルスキー Kaspersky Labが、日本を含む世…
Facebookで知らない外国人から友達申請が来ました。 不審なサイトへの誘導が目的(フィッシング) どちら様でしょうか。(明らかに詐欺なので名前晒します) もう一件来ました。 どちらも「グレイマウス」在住です。昨年旅行したニュージーランドの町か。 そ…
ニュースを見てると「ネットストーカー」「炎上」「ネットいじめ」「虚偽ニュース」など、ネットに関するニュースはどちらかというとマイナスな面ばかりの話題が多いように感じます。 でも当然いい面もあります。そういう点にフォーカスした取り組みとしてイ…
最近見たSNS関連ニュースをかいつまんで紹介。 毎年恒例。今年の新成人がどんな世代なのか 新成人はどんな人? 情報あふれる世代 「先輩」に聞く :日本経済新聞 新成人世代を「パス交換タイプ」と表現する。政治への関心が特別高いわけではないが、マイクを…
今更なんですが、Facebookの二段階認証設定しました。 (Money Forwardは設定してるけど、他はまだでした…いかんな。) iPhoneユーザなので参考にしたのはこちら。 www.appbank.net Androidだったらこっちなのかな www.tabroid.jp 上記は2年前の記事ではあり…
先日、地元の茨城県古河市でお祭りが開催されるので、それに関してFacebookに投稿しました。 これに対して地元の友人からは「最近行ってないから懐かしいなぁ」といったようなコメントをいただきました。コメントありがとう。 そんな感じで気楽に投稿したも…
最近、飲食店で働いてる友人の宣伝投稿を見て、もったいないなー、と思うことがよくあります。 それもっと拡散させられますよ せっかく宣伝しているのに「友達限定」で公開しているんですよね。これだと、Facebook上で直接友達関係になっている人しか見られ…
11/22(火)の福島県沖での地震時。こんな記事がありました。 震災時にいつも発生するデマ www.buzzfeed.com 7時41分、「津波やべええええええ!!!!」という文言とともに投稿されたこの写真。(当該ツイートは14時までに、投稿者によって削除された。) …
ちょっと前の話なんですが、情報モラルシンポジウムというものに参加しました。 www.j-moral.org 一言でいうと、企業としてのネット関連の危機対応など、情報モラルの重要性について考える会です。 スマイリーキクチ氏の講演 その中で、講演ではタレントのス…
とあるセミナーに参加してきました。 セミナー・交流会詳細 - 経営支援総合ポータルサイト MiraiZ もう情報は自分で発信する時代。”得意を活かす”自発型広報セミナー飲食店向け予約・顧客サービスを提供する株式会社トレタの広報 田 美智子(でん みちこ) …